スポーツトレーナー始末記 〜養生指南・最上晴朗〜

コンディショニング&アスレティックトレーナーや手技療法師を生業としつつ関連業界にて幅広く活動中。トレーナー業務・スポーツ関連仕事記録・トレーニング観・人体観・健康観など。

全日本選手権ノーマルヒル結果

71f20e5f.jpg
風が不安定で、中断も頻繁だったが、
無事に終了。



全日本選手権は来年の試合の出場権にも関連するので、
結果に対して控え室で荒れる選手もいたり…





ま、荒れるくらい必死に皆さん、やってるって事で。

夜明けの…

4bf2bfa8.jpg今日は全日本選手権ノーマルヒル決勝。


朝も明けきらぬうちから、練習を繰り返す女子ジャンパーたち。

全日本選手権ノーマルヒル予選

09386cd6.jpgラージヒルが終わり、その日の午後にノーマルヒルの予選が行われた。


選手諸君は朝6時くらいから、ほぼ日没まで丸一日ジャンプ台にいる事になる。



仕事とはいえ、お疲れさんでした。

全日本選手権ラージヒル結果

5e7786f2.jpg
上位陣の結果。

一転…

f3639376.jpg順調に進んでいると思いきや…



風などの状況が変わってきて、
おまけに気温も上がってきて、後半に飛ぶ選手に不公平な条件に。


よって、二本目をキャンセルにし、全てやり直しに。



写真は液体窒素をまいて整備しているところ。

全日本選手権ラージヒル

c90e1f90.jpg昨日の予選通過、50名による決勝ラウンド。


昨夜、高菜沙羅ちゃん、残念でしたな…




さて、こちらは今日はよい天気。


夜から雪降り、どーなるかと思ったが。




本日も7時開始。

朝もやの白馬

373346d9.jpg全日本選手権、公式練習&予選。


朝から雨。霧。



7時開始予定が遅れ…



5時起きで、ねみ〜

着いた。

184c733f.jpg

さらば東北

f60ced8e.jpg
さらば東北、っておかしいとは思うが、
会場は秋田で、新幹線乗り降りは岩手県なんで、
ま、どちらにも公平に表現となると、これかな、と。




試合会場を後にし、OBの方に盛岡まで送っていただき(ありがとうございました)、
時間ギリギリに新幹線に飛び乗る結果…






一路、東京直前の大宮で乗り換え、白馬へ。




列車で行くのは久しぶりやな〜





昼飯食う暇も無かったんで、
駅弁を買いこみ、出発時間セーフ。




もちろん、ビールも??


そして閉幕…

b527e076.jpg
一週間に渡る大会も、今日で閉幕。



各大学ごとに、校歌を唄い、四年生は別れを惜しむ。


下級生は、来年の雪辱をきして…





余韻に浸る間もなく、あたしゃこれから、直ぐに移動。

リレー、激走!

9e7fb0b7.jpgやった〜


10km×4リレーで、何年ぶりか分からないくらいの、久しぶりの表彰台ゲット!


三番〜





やった〜

激走!第三走!

9634faeb.jpg三浦選手、早稲田を抜いてトップに!

激走!杉沼選手!

fcc042e7.jpg二番手に上がる!

前を行く早稲田に40秒差!

激走!第二走!

f7c7530a.jpg現在、五番手か。

激走!一走!

31ac8981.jpg

リレースタート!

4aa0db25.jpg

クロカン30kmクラシカル

4ee4aa22.jpg明大、杉沼選手が七位に入賞!!!

三浦選手、17位と健闘。

ジャンプ団体戦

146ed0ea.jpg明大は四位。


何はなくとも、ポイントゲット。

指揮を執る…

1b593083.jpg今大会、明大ジャンプ隊の指揮を執る、
山本健太PA(プレイングアドバイザー・ちなみに自称)。

悔しさは次回。

fe0948e8.jpg彼のポテンシャルからすれば、まだまだ不本意。


この借りは、またの機会に。

撮影者は、同じく一年生の横川選手。

インカレスペシャルジャンプ個人

e14b933e.jpg明大一年、成田選手が10位入賞!


新人ながら、ポイントゲット!

大会キャラクターと。

ecd1f37f.jpg今までタイミング合わなくて、ジャンプ以外の表彰式、あたしも出たの初めて。


やっぱ、いいもんね〜

表彰式

dc73860e.jpg晴れの場。


誇らしげな三位三浦選手、六位杉沼選手。

よっしゃーっ!

4f71863d.jpgクロカン10kmフリー。

明大、三浦選手三位!表彰台ゲット!

杉沼選手六位入賞!

13ポイントゲット!



やった〜

花輪の朝。

584c67ea.jpg

寒い〜、けど、予想してたよりは寒くない。




都内ではもはや見ることが無くなった、つらら。





11a8c4dc.jpg

試しに写真を逆さにしてみた。



そして鹿角

9a239e61.jpg
鹿角市花輪。


インカレ会場。

もう一踏ん張り

9e6e4862.jpg今月の初旬に、「ある意味、地獄の一ヶ月」と書いたが、
そろそろ、そいつの〆に。



今日は午前中に、パーソナルトレーナー養成コースの最終日。

認定試験。




最近、学校でもどこでも、
試験ばかりやってる印象。




その後、軽いミーティングを経て、
担当している選手のトレーニング。



夜に数名の患者さんの施術を行い、
新幹線、盛岡行きの最終一本前に飛び乗る…



飛び乗る、のはずなのに、
ビールを買うのだけは忘れない(笑)






盛岡経由で、秋田は鹿角市へ。



先日まで国体が行われていたが、
これから舞台は大学選手権(インカレ)へ。

ありがとうございました。

0b804d89.jpg昨日は最終で茨城は土浦から帰還。


神立病院さんからの研修のご依頼を賜り、訪問した次第。


テーマは「サービスマインドとコミュニケーション」。



医療関係者も、今後はより一層こういう感覚が必要、との意識から。





お集まり下さったのは、理学療法士の方や看護師の方、
介護施設のケアマネージャーさん、などなど、50名ほど。





何でトレーナーの、それもこの時期に半袖のおっさんが、サービスマインド???




と、思われた方々もいらしたと思うのだが、
勤務終了後の疲れた身体で、
皆さん気遣っていただき、熱心に耳を傾けて下さり。





ホントにありがとうございました。




終了後に質問あり、

一つは「コミュニケーションに於いての最大の失敗談を聞かせて欲しい」。



私の最大の失敗は、
20代の後半の時に初めて管理職というものになったが、
どうして良いやら分からず、当時そんな研修もなく、
まだその類いの本もあまり無く、
勢いと気合いだけでスタッフに向かっていたら、高圧的な印象を持たれたらしく。

そりゃ〜何の力もない若造に、とやかく言われたら感情的にむかつくのも、無理はなく…


結果、総スカン喰いました。




二つ目の質問。


「どうしても苦手な人とのコミュニケーションを取らざるを得ない場合、どうしたら良いか」。








もう、感情のスイッチ、切るしかないと。


事実、私もそうしてます。



で、この日説明した内容を、
一つの作業、ルーティンと割り切って、
淡々と粛々と、こなすに徹する、と。






ベストじゃ〜ないが、ベターで充分、と考えないと、やってらんないし。








写真は、土浦駅の階段。





この表示をみて、
後ろを振り返ったのは、あたしだけ……???

あとは、ひたすら反復…

07ac22e2.jpg新規事業(あたしが立ち上げるワケではありまへん。小判ザメ状態で関わるだけ〜)の店舗のスタッフ研修が、
本日で実技の部分は一応終了を迎えた。



日数にすると10日と少しだったが、
みなさん、ほぼド素人からスタートしたので、さぞかし疲れただろうと推察する。




大変、お疲れ様でございました。




…とはいうものの、最終試験で可だった者もいれば、不可もいて…



可だった者も、別に非の打ち所がないワケでもなく、
まあ及第点、というだけのこと。



再試験の人も含め、慢心することなく、
ただひたすら、段々と粛々と、反復するのみ。



頑張る、って言葉は好きじゃ〜ないんで、
ま、地道に粘るんですな。







…で、終わるや否や、




明日から長期出張に出るので、
暫く刈れない頭を散髪に寄り、
そのまま特急に飛び乗り、茨城方面へ。



某所の研修のため。




細かいことは、また。

プロの技。

5d499e6e.jpg写真は、先週の札幌にて。


行きつけの店で呑んだ日本酒「酔鯨」。


旨かったな…飲み過ぎちまった…








話はかわり。





昨日、全ての仕事が終わり、夜に某雑誌の取材を受けた。


ま、専門誌なんで、一般の方の目に触れる事は少ないが。



軽く夕食なんぞ、いただきながら。

Aさま、Kさま、ありがとうございました〜





んで、インタビューという名目で、外見は全くのオッさん同士の雑談。



テーマは、一応「瞬発力」だったが、
大変上手に聴いて下さるので、
普段、あまり人に話を聞いてもらう機会が少ない事もあり(話聞いてくれる友達がいない)、
調子こいて、話かあっち行ったりこっち行ったり。




まさに、とっ散らかり放題。





で、ひとしきり話が終わると、



「では今日の話をまとめまして、一週間以内にお送りしますので、校正して下さい。」

と。





いや〜




こんなまとまりの無い話、どーやってまとめんのかいな〜、と。



ま、あたしが調子こいてしゃべってた主題に関係ない話は、
ニコニコしてサービスで聴いていただいてたんでしょうけど。




それにしても、とんちんかんな話をどうまとめるのか、興味深い。




まあ、それがプロなんでしょ〜な〜



ちゃんちゃん??


不毛な議論。

53090bc5.jpg
写真は、札幌すすきのにある、ビル屋上観覧車。


長きに渡り札幌には定期的に来ているが、
乗ったこと、ねぇな…



おっさん一人で乗ってたら、まさにアブナイ人だし…



誰か、一緒に乗って…







それはさておき。



いまだ出口の見えない、大相撲の八百長問題。




八百長が良い、悪い、なら、
当然悪いに決まってんだけど、
まあやるんなら、もっと上手く、証拠残さないようにやらんと、ね〜




そもそも、年六場所で、×15=90日。



そんな数、真剣勝負なんて有り得ない。



総合格闘技や、ボクシング、K1だって、
年間に1〜2試合が普通。




そうなると、八百長という行為か否かは別にして、
何らかの手心を加えるような行為はあるだろうな〜、と考えるのが自然。




だから、八百長がどうのこうのと云うつもりもない。




ただ、昔は、

「あいつは7勝7敗か…嫁さんもらったばかりだし、子供も産まれるしな」


とか、いわゆる情にほだされて的な事は有ったろう。



だが、今は…一つのビジネスのように。




そこには必ず金が動き、
金が動くとそこには反社会勢力が関わり…


…が、問題になる。





ま、多くの評論家も云ってるが、

まずは場所数を減らし、真剣勝負をやれる、やらざるを得ない環境にする。




判定委員会なんか作って、
無気力相撲に見えただけで、ばっさり解雇か降格にする。





それと、公益法人を返上する。




それと、八百長に関わった犯人探しのような意味のない事はやめる。


基本的に、過去も遡って、
全員が八百長に関わったという、前提で再スタートをきる。



どうせ、自己申告が頼りなら、
本当の真相解明など不可能なんだから。




マゲを結ったプロレス、と思えば、
別に腹も立たんでしょ。





あ、それと…







マスコミ、いまさら騒いで、
鬼の首を取ったように正義の味方ヅラしてるけど、
ホントに今まで、八百長の存在、一切知らんかったのかね???


それに、相撲評論家?



相撲記者クラブ会友、だっけ?




あんたら、今まで何見てたの???



ホントに、全く分からんかった???




仮にも、その道のプロじゃねーの?



今さら、批判側に回るって、不自然とは感じないかね〜?


一緒になって、
批判繰り広げるって、恥ずかしくないかね〜?


相撲OBがテレビ出て、
けしからん、とか言ってるけど、
基本、自分らもやってる前提っすよ?


だって、やってないって証明出来ないし。




マスコミも協会も含め、
み〜んな、分かってない。



も〜茶番としか言いようが無い。




数人、八百長の主犯のようにトカゲの尻尾きりのようにして、
協会はクリーンになりましたってキャンペーンかなんかやって、
ほとぼり冷まして、また普通に場所やれんだろ〜、なんて思ってんでしょ?




多分、マスコミも含め、
それ、許すんでしょ?




なら、やっぱ、
公益法人の資格ないんだから、
そもそも国技の認定、誰もしてないんだから、
マゲ結ったプロレスで良いじゃん。



プロレス、誰も八百長だなんて、言わないんだから。


あとは、見る人の自由。





それが嫌だ〜、ったって、しようがないじゃん。



そんだけの問題、放置したんだから。





どんな世界でも、落とし前はきっちり着けんと。ね。





パニック回避

8448a985.jpg…というわけで、夜の便で帰京。


関東も大荒れ、との予測もあったが、
自宅付近も写真のような程度の積雪。



パニックは避けられた模様。




選手やスタッフの多くの皆さんは、試合終わったその足で、フェリーに乗り秋田へ移動。


鹿角市で国体が行われるため。



今朝の5時に着き、そのまま会場入りして、公式練習らしい。


で一泊して試合。


その足でまた移動。




いや〜大変だわ。



あたしなんか、まだまだ楽な方。




んで、今日は朝から選手のトレーニング。

自転車競技のアスリートでやんす。

NHK杯結果

41e3bf2c.jpg吉岡和也選手、逆転優勝。

二位に一戸選手。

三位に東選手。

おじさん軍団が上位占める。




頑張れ!若手!

NHK杯一本目

4162c4bb.jpg中年の星、一戸選手がトップ。

NHK杯公式練習

5d07f4c6.jpg
天候も安定し、穏やかなジャンプ日和。


すんなり進行し、あっという間に公式練習が終わる。


写真は練習前の、役員コーチミーティング。

はつめし。

4705a825.jpg今期、最後の授業を終え、
夕方から患者さんの施術を数名し、
一日の仕事を一通り終えて、空港に向かう前に食事。&一杯。



本日、初のメシ。

腹へった〜



くぅ〜。ビールが空きっ腹に染みる〜




最終便にて、札幌へ。

不謹慎、と云えば不謹慎。

c01275f6.jpg忙しい合間を縫って一杯…





…ってか、呑んでる合間に、自業自得に忙しなく仕事をこなす…?。




いや、そんな最先端ビジネスマンのような洒落たもんでもなし。






ま、どっちでも良いとして、
今日も、赤ら顔したオヤジばかりの酒場で
一杯やりながら、仕事関連の報告書を書き(打ち)、送信〜





いや、先方にはちゃんと、

「酒場にて、書いてます」

と、言ってあるんで。





でも、呑みながらの報告書のが、
結構、なかなか分かりやすい内容になんのよ。



表現は、若干、ふざけた感じにはなりやすが。(笑)






そんなこんなでハイボール呑んでたら、
キャンプ地からメール配信〜





ま、大事無し、と云うことで。




あたしの座右の銘を、メールにて送りまひた。






「いい加減が、良い(好い)加減。

適当が、適当。」




要するに、


意味するところは、



「自分の、最大の目的は何か???」



を、強く、今一度考えろ、と。




感情のみに押し流されて、いまやろうとしてる事が、
目指す目的に体して、ホントに最短距離か…???…



…を、しっかり考えろよ、と。






例えばプロ野球ならば、


開幕にベストパフォーマンスを披露する、以外に、目的は無いのだから。

初。

dfbbddca.jpg今年に入って、初めてだわな〜


TEAM NISMO。


マレーシアのテストから、皆さん戻られて、果たして体調は…

ある意味、地獄の一ヶ月…

46236315.jpgいよいよ、始まったな…




諸事情により、致し方なく無謀なスケジュールを組まざるを得なかった、これからの約一ヶ月。



まずは、新たな集中研修がスタート。


毎日、6時間程度は喋りっぱなし、立ちっばなし。





体調、絶対に崩せんぞ〜



毎日、アルコール消毒だな。こりゃ。

内山選手、激勝!

46d0284e.jpg三浦選手、予想外(失礼)の善戦で、
序盤にダウンも奪い、眉の上を切ったり追い詰めたが、
徐々にチャンピォンのペースになり、
最後は三浦選手が右瞼が腫れ上がり、視界がはとんど無くなった事による、
内山選手のTKO勝利。







先の李選手もしかり、
やはりサウスポー(逆構え)に対する対応は難しいようで…

王座陥落

3ec4f0e1.jpg李選手、3対0の判定で敗れる。

下田選手、新チャンピォンに。
プロフィール

s_lab

since 2004.05.16
BlogPeople List
twitter
QRコード
QRコード
記事検索
goooooooooooogle
月別 ・過去の記事
scripts
最新コメント
  • ライブドアブログ