
例年だと、スキージャンプの初戦「雪印メグミルク杯」で札幌に出向いたりするのだが、今年は都内でスタート。
あ、ちなみに、。
雪印メグミルク杯は船木和喜が優勝。
二位にトリノオリンピック代表で現アシックス所属の一戸剛選手が入る。
若手では、雪印所属の伊藤謙司郎選手が四位に食い込む検討。
ぐゎんばれ、若手…
さて、二日の仕事始めは、
担当している競輪選手とのトレーニング。
元旦も呑んだくれているワケにもいかず、自分自身もしっかりコンディショニングして新年を迎え…
普段、同じ動きを繰り返している競技なので、
この日は異なる動きを身体に刺激として与える為に、様々な動きを。
さすがに正月二日は、好意でいつも使わせていただいてるジムは休みなので、
都内某所の公園にてアウトドアトレーニング。
ここは本格的な400mトラックもあり、フィールドも広く、トレーニングには理想的な環境。
予約もせずに使えるトラックがあるのは、トレーナーとしては大変助かる。
私も一緒に、いわば噛ませ犬のようにおとりになりダッシュを繰り返す。
自分のトレーニングにもなり、まさに一石二鳥。
写真は…
実は何家族も居たのだが、
凧を上げているハッピーな家族連れ。
不幸な事に、子供が凧を手放してしまい、
木に引っ掛かり、
それをお父さんが石を投げたりして何と凧を取ろうとして居る図………で、ある。
我々がトレーニングしている二時間余り、3家族がこのどツボにはまっていた。
…ってことは、一日では結構な家族が同じ目に。
この光景を見ていて思い出したのは、
通販界の潜在的王者。
「高枝切りバサミ」
である。。
自分ちが賃貸マンションだろうが、庭など無かろうが、
何故か一度は興味を持つと云われる、「高枝切りバサミ」。
あの高枝切りバサミこそ、このような場面に必要なのでは???
…っと、思ったりして。
枝切っちゃマズいでしょうが、
あれって確かモノが掴めるようになってたから、
凧糸切って、同時に凧も掴めば救出完了、なはず。
いや、それよりも、
高枝切りバサミを持っている人が、正月の三が日に公園で待機していたら、
一人100円〜500円ぐらい頂戴して、
「凧取り屋」を開業したら、ちょっっとした小遣い稼ぎになるのでは…
…とも。
ま、正月限定ビジネスですわな。
いやあ〜
それにしても、良いトレーニング出来ましたわ〜
ホントは真面目なトレーニングの話もあったのだけど、
長くなったので、それはまた次の機会に。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。